九州旅客鉄道鹿児島本線のJR久留米駅をブラブラしてきました\(^o^)/
大きなステンドグラスとか巨大タイヤとかからくり時計とかあって楽しい駅でした(^^♪
車窓から。まもなく久留米に到着します。
さすが大都会久留米、平日の昼間なのにいっぱい人が居るぞい(∩゚д゚)
あらき くるめこうこうまえ < くるめ > ひぜんあさひ
在来線のりば。広い。キレイ。明るい。
エレベーター完備でバリアフリーみたい(∩´∀`)∩
在来線のりばから北(博多方面)向きの景色。
奥に見える煙突はアサヒシューズの工場のものかな?ブリジストンのものかな?
改札出口。
左に出ると[まちなか口]、右は[水天宮口]。
九州新幹線乗り換え改札口。
構内案内を見ると、ここは[ほとめき広場]らしい。
[ほとめき]ってなんや?
天井にはステンドグラスが並んでいます。
ほとめく:ほと め・く
( 動カ四 )
ほとほとと音を立てる、また、音がする。 「障子などもごほめかしう、-・くこそしるけれ/枕草子 28」
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%8Fより引用。
ここは何の音がするんかな?電車の音をさしてるのかしら?
西口駅前広場。なかなかイイ写真が撮れた、と満足しております(๑´◡`)
天井のステンドグラスの一部。
以前、JR久留米駅ステンドグラスの写真がツイッターで流れて来て、
キレイやったけん見てみたいと思いよったとやんねぇ(*´﹃`*)
↑これはそこそこ見れる写真になったけど、現物はあんまりキレイじゃなかった:;(∩´﹏`∩);:
↓この写真みて。上の段が無修正画像、下の段はいっぱい修正した画像。
いつかツイッターで見た綺麗なステンドグラスは、修正されたものやったんやな…。
これを撮ったのは8月7日14時ころ。晴れた夏の昼間でもこの暗さやから、あんまり目立たんよね。
改札を出て左側(まちなか口)には[ぐるめ食堂]があります。
ここにはラーメン屋さんや焼きそば屋さんなどが入っています。
左に映ってる階段を降りると、東口駅前広場です。
はい、東口駅前広場。
おおきな太鼓型の時計が見えます。
これは[からくり時計]らしい。
30分おきに、久留米市ゆかりの音楽(チェッカーズとか松田聖子とか)が流れるんやって。
足元の案内板にはこう書かれています。
長いので興味が無い方は飛ばしてくださいm(__)m
このモニュメントは、郷土が生んだ偉大な発明家「日本第一細工師」田中久重翁(1799~1881)の生誕二百年を祝い、
その業績を顕彰するため久留米市制施行百十周年記念事業として設置するものである。
この時計は、翁が製作した太鼓時計をモチーフとしており、
定時になると前面の時計版が回転し、からく儀右衛門(久重翁)が現れ、
無尽灯・万年回転コマ・弓ひき童子・童子盃台・万年時計(万年自鳴鍾)・蒸気車雛形などの
翁が手掛けた作品について、語ってくれる仕掛けです。
翁は、通称儀右衛門、後近江大掾久重。
寛政11年(1799)市内通町十丁目の鼈甲細工やの家に生まれる。
幼いころから才能を発揮、文化10年15歳にして、絵絣の組み方を考案、
21歳の時、護国神社の祭礼で水からくりなどの新しい仕掛けを披露、
大阪・江戸等においても興行市大変な評判を博す。
いつしか人々は「からくり儀右衛門」と呼んだ。
後、大阪・京都に移り天文学や蘭学学び、
翁53歳にして和時計の最高傑作「万年時計(万年自鳴鍾)」を製作す。
その後、佐賀藩や久留米藩に招聘され
アームストロング砲や小銃などの製造に携わる。
慶応元年67歳、佐賀藩にて蒸気船凌風丸を竣工。
翌年久留米藩の今井栄等と蒸気船購入のため上海に密航、
藩の洋式海軍力の育成に尽くす。
同3年、英国外交官アーネスト・サトウと会見。
明治元年、大阪湾にて、明治天皇の艦閲式に佐賀藩電流丸(翁親子製作の汽鑵)が旗艦となり、
久留米藩千歳丸など6隻がその栄誉を受ける。
明治6年75歳で上京し、麻布大泉寺や芝西久保に工場を設けるが
同8年に新橋南金六町(現在の中央区銀座8丁目)に移転し、
電信機などの製作所と店舗と設立、
情報通信・エレクトロニクスなどの分野で、我が国を代表する企業、株式会社東芝の前身となった。
このような、日本の近代科学技術の発展に大きく貢献した翁の業績に対して、
のちに人々は「東洋のエジソン」と称えた。
駅前広場には、からくり時計のほかに巨大なタイヤとか、周辺地図とか、久留米出身の画家の絵なんかがあります。
世界最大級のタイヤ(建設・鉱山車両のタイヤ)。
直径約4m・重さ約5tもあるんやってΣ(OдO;)!!
タイヤの真後ろに映ってるマンションと比べると、タイヤは6階の高さまであるとよ!
6階ってだいたい18mくらいやん、18mってガンダムくらいの高さよ!
直径18m以上もあるタイヤって何に使われてるんやろか(*´﹃`*)?
絵画は久留米市京町生まれの坂本繁二郎の作品です。
駅周辺の地図。
水天宮とか梅林寺は駅から近いんやね。
この辺に来るときはバイクかクルマやから、知らなかった。
東口前の駐車場は、20分以内無料、30分100円。
ステンドグラスとかからくり時計とか巨大タイヤとかあるし、楽しめた(*´罒`*)
次の駅に行くヽ( ´ー`)ノ
在来線のりばへの改札口へ。
さようならJR久留米駅、次はJR荒木駅に降ります。
おわり。
コメント