トリとウサギとヤギと鳥が居る柳川総鎮守[日吉神社]坂本町7

福岡県柳川市坂本町 総鎮守日吉神社 境内 参道 拝殿 柳川市

福岡県柳川市坂本町の[日吉神社]を散策してきました(๑’ڡ’๑)

綺麗に保たれていて、参拝客が多くて、動物が居て、謎の多い神社でした(;´∀`)

 

県道766号線沿い、柳川郵便局前のこの看板から入ります。歩道橋があるところね。

 

鳥居の柱には[昭和七年三月吉日]って刻んてある。

チャリの兄ちゃんは観光かな?地図持ってた٩(ˊᗜˋ*)و

 

社務所と駐車場。

 

神橋。提灯がぶら下がってる、お祭やるのかな?奥には拝殿神殿が有ります。

神橋を渡ろうとしたら、聞き慣れない「ヴぁっ!ヴぁっ!」って音が聞こえてきた。

音の方に目を向けると‥

アヒルが居るぞいΣ(゚□゚*)

柵があるだけ、天井はない。近寄っても逃げないアヒル。どういうこと?

飛べなくなったアヒルのお世話をしてんのかな?

 

参道を進むと石灯籠がある。[奉献 山王大權現廣前 天保十二年十二月良?]って彫ってある。

↓由緒書きより。

-------

柳川地方に古くより「山王さん」の名で親しまれている日吉神社は、伏見天皇の正応三(一二九〇年)に近江国坂本に鎮座の日吉神社の御分霊を現在地にお祀りしたのが始まりと伝えられ、、山王宮又は山王大権現とも呼ばれています。

御分霊は大山咋神(おおやまくいのかみ)で地主の神として、古来より魔除、厄祓の御神徳であり、万福招来、繁昌、満足を授けると言われています。

-------

 

参道を進むと右手に社がある。

鳥居までガイドするように並ぶ緑色の円筒形‥これアレよね?

稲荷様特有の連続鳥居がむしられとるやん。゚(゚´o`゚)。

なんでなん!?

↓由緒書きより。

-------

正一位太郎稲荷大明神由来

総本社、京都伏見稲荷大社、祭神五穀の神、倉稲魂の神、神の使霊狐戸次道雪は、稲荷明神の信仰が厚く出陣には、護軍の神として御幣を奉じ毎戦勝利の加護を受けられた。

藩祖立花宗茂公は、慶長五年九月(一六〇〇年)大津城を攻め破り、武勲をたてられたが、関ヶ原で西軍は破れ危険な道を切り抜けはるばる西下された。

暗夜、筑後川の岸神代の広い葦原で道に迷われた時、一条幽光が先導したので浅瀬がわかり無事柳川城に入られた。

宗茂公の正室誾千代姫は、父道雪公の志を受けついで稲荷明神を守り神と信奉された。

姫は、肥後腹赤村で明神が「夫君守護のため、しばらく姫のそばから離れるのだ」と告げられる夢を見て宗茂公は必ず帰国されるを確信された。

入城後、直ちに肥後に居た僧金剛院信誉を召し帰国して城濠の中の島に稲荷大明神を勧請しお城の守護神とされた。

明治維新になり城跡が民有地となってから多数の信者たちにより本丸天守跡地に鎮座され一般諸人の信仰も厚かった。

昭和二十三年家柳城中学校が創建されるとき、日吉神社境内の現地に遷座され今日に及んでいる。

-------

太郎稲荷大明神は三橋町高畑の三柱神社にも有ったな(*‘∀‘)

三柱神社には戸次道雪公と立花宗茂公と誾千代姫が祀られています。

 

太郎稲荷大明神の隣には金毘羅宮があります。

鳥居には[正成弐年拾壱月吉日]と刻まれています。正成って何?!初めて見た!

ネットで調べても[正成]っていう元号は出てこなくて謎なんだけど?!正成って何なの?教えて偉い人m(__)m

 

鳥居前の石灯籠には[嘉永七寅歳十一月吉日]と。

嘉永七年は西暦1854年、この年の三月に日米和親条約が締結されました。

 

すぐ隣には堀があって、川下りしてる(*´∨`)

 

拝殿。

↓由緒書きより

-------

柳川城主蒲池治久公ー立花宗茂公ー田中政公立花藩代々の城主の信仰厚く柳川城鬼門の守護神として、又郷土の總氏神、藩民挙つて崇敬し奉ったのであります。

社殿は元禄九年立花鑑虎公祈願成就によって再建され、当地方最古の建物と称されております。

その後昭和五十年鎮座七百年を記念し神殿、拝殿の一部を修復しましたが、近年神殿の老化頓に進み、この度神殿銅板總葺替、諸社の大修復を行いました。

-------

 

拝殿前の狛犬さん。鼻が広くて、口が大きくて、ドレッドヘアー‥この狛犬はレゲエとか好きそう(*´∨`)

 

社紋は丸に一文字。

 

拝殿の中はキラキラしてる(๑´◡`)

手前には龍ドラゴンが銅鑼を加えてる像が、奥の神鏡の両脇には髄神様と狛犬がいる。

 

お客さんが多くて、真正面から撮れなかった(;´∀`)

額は[梅岳靈社]と[日吉神社]。

 

この絵↓に似たものが[立花家史料館]に展示してあったけど、こっちの方がキレイ(*´﹃`*)

 

お参りに来る人や大きいカメラを持って来てる人、散歩してる人とかで繁盛してた。

 

屋根の造り、うすい板きれを並べて何重にも重ねて‥ものすごく手間がかかるよね(‘_’)

 

神殿。

 

神殿に向かって左側には諸神祇社があります。

↓由緒書きより

------

この社は、下記のところにより、明治四十四年に合祀された学問の神、五穀豊穣の神、家内安全の神、商売繁盛の神、交通安全の神とがお祭されています。

境内末社 天照大神社

本城町 天満神社

城南町 稲荷神社

新外町 早馬神社

鬼童町 天満神社

坂本町 天満神社

中町 生目神社

------

 

神殿に向かって右側には、小屋がいっぱい。

小屋の中には‥

ウサギとニワトリが同居してる!

 

他の小屋には鶏肉と…

 

フラミンゴとカモとハトが同棲してる!

他にもインコ専門の小屋とか、尻尾が長いニワトリの小屋とか有った(∩´∀`)∩

もっと動物を撮りたかったけど、ここに来る前にカメラ故障しちゃって上手く撮れなかった。゚(゚´o`゚)゚。

鳥は羽根があるし、ウサギは数えが「羽(わ)」だし、日吉神社は羽に縁のある神様を祭ってるのかな?

なんて思ってたら‥

 

一番奥には柵に囲まれたあなたは、ヤギね!

はぁ(∩゚д゚)!?なんでヤギが居るの?

もう、わけがわからないよ。思考回路はショート寸前だよ:;(∩´﹏`∩);:

なんなの?日吉神社って、なんなのさ_:(´ཀ`」 ∠):!?

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました