初代三池藩主とその両親を祭る[三笠神社]鳥塚町88

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 拝殿 お正月の参拝客 大牟田市

福岡県大牟田市鳥塚88の[三笠神社]にお参りしてきましたヽ( ´ー`)ノ

ここには初代三池藩主立花直次公が祀られています。

 

トイレは隣の[鳥塚公園]にあります。公園までは徒歩30秒の距離です。

ゆめタウン大牟田から県道5号線に入って、[通町一丁目]信号の手前で左折すると、ここにたどり着きます。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 石鳥居 ちくごさるき

 

 

この日は2018年1月3日。神社はお正月の装いです。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 石鳥居 石灯籠

 

 

狛犬は、頭が小さくて胸を張っていて、なんだか強そう٩(ˊᗜˋ*)و

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 強そうな狛犬 2019年正月

 

 

石灯籠の前には[日露戦争戦利品]と彫られた四角い石があります。

柳川市隅町の宮地嶽神社にも[戦利品]って刻まれた石があったけど‥

戦争に勝って、他所の国の石を持って帰って来たってことなのかな?

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 日露戦争戦利品 明治四十一年

 

 

入口には由緒書きがありました。

内容は↓です。長いので、アレな人は飛ばしてくださいm(__)m


三笠神社

御祭神

高橋主膳ノ正鎮種(入道して高橋紹運と号す)

斎藤兵太夫鎮実の妹(紹運公の正室)

立花直次(紹運公の次男、高橋統増の名で知られる三池藩祖)

例祭日 十月二十七日

 

由緒

高橋紹運公は戦国武将にて、大友氏の一族吉弘氏より出で、

高橋の名蹟を継がれ筑前岩屋城・宝満城主として主家大友宗麟に忠節を誓い

筑前立花城主、戸次道雪と共に大友家を支え守り抜きました。

 

天正十四年夏、九州制圧をかけ北上する島津軍五万の大軍を迎え討った高橋紹運公の手勢は七六三名。

「一日で攻め落とす」と豪語する島津軍と十四日間にわたる戦国史上稀に見る激戦となりました。(岩屋場の戦い)。

紹運公の人柄は『高橋記』に「文武に通じ徳智謀達し、諸人に深く忠賞も時宜に応じ私欲は無く、古今稀なる名将」と記され、

洵に武士の亀鑑たる御方でございました。

 

豊臣秀吉は「乱世に咲く華」と紹運公を称え

長男立花宗茂に柳河藩を 次男立花直次に三池藩一万八千石を与えました。

立花直次は武勇に優れ、文禄・慶長の役において兄を救出し、

剣術に優れ、柳生宗矩の門弟となり「新陰治源流」を開祖。

紹運の妻は二男四女を産み温和な優しい人柄と家中より慕われました。

 

七代藩主立花種周は、若年寄となり幕政に参与しましたが、

文化二年(一八〇五年)奥州伊達郡下手渡村(福島県伊達市)移封となり

天保六年(一八三五年)祖先の義烈を顕彰すべく神祇伯に請いて三笠神社が創建されました。

明治維新により念願の三池復封となり

明治三年東山(大牟田市今山)にご遷座

明治四年縣社に列せられ

明治十六年例祭煙火による火事により

明治二十九年八月現在地にご遷座

 

我が国の近代化産業は、ここ石炭発祥の地三池稲荷村から始まることから三笠神社は郷土の発展とともに武勇の神をまつる神社として広く尊崇されています。


立花直次の兄である立花宗茂公(柳川藩主)は、柳川市三橋町高畑の三柱神社に祀られています。

 

 

社務所では、お守りや絵馬が販売されています。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 社務所の巫女さん お守りと絵馬の販売

 

 

大きな旗が立っています。

髄神門や神橋はありません。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 参道 拝殿

 

 

朝10時、手水台の水面は凍っています。

そりゃ寒いわ!晴れてたからバイクで来たけど、

駐車場はいっぱいあるしクルマで来ればよかった(;’∀’)

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 手水台 柄杓

 

 

拝殿の前には、おみくじが用意されていました。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 拝殿前におみくじ お正月

 

 

拝殿の脇には[長寿を祝うという伝統]と題した看板があります。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 拝殿 お正月の参拝客


61歳 還暦:十干と十二支の組み合わせが六十年で一巡することから、数え年の六十一歳は、古来おめでたい年回りと考えられました。

70歳 古稀:古稀は、中国当代の詩人・杜甫の漢詩の一節「人生七十年古来稀なり」に由来すると言われています。

80歳 傘寿:「傘」を略した俗字'(仐)が八十と読めることから、この字を当てると言われています。

90歳 卒寿:卒の旧字「卆」が九十と読めるように起因すると言われています。

100歳 百寿・紀寿:文字通り百寿といわれたり、一世紀を表す「紀」に因んで紀寿といわれることもあります。


やから「きじゅ」って言ってたんか(*‘∀‘)

去年、大牟田の曽婆様の100歳記念で親戚一同集まったんよねぇ。

大牟田市長と内閣総理大臣(安倍晋三首相)から表彰状と金メダルもらってた\(^o^)/

 

 

お正月の参拝客がいっぱいです。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 拝殿 初詣

 

 

拝殿のすぐ隣は駐車場になっています。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 駐車場 HondaFIT

 

 

駐車場の奥には、石碑と祠がいくつか。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 駐車場の石碑 祠

 

 

塀の上から神殿を覗き込んだところ。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 神殿 ちくごさるき

 

 

境内には、梅の木がたくさんありました。

2月3月に来るとキレイなんやろなぁ(^^♪

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 神殿 梅の木

 

 

屋根には三池立花家の祇園守紋があります。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 祗園守紋 神殿の屋根

 

 

境内には[野の雨は音なく至る夏薊]の歌碑があって、帽子をかぶっています。

この日は、神社関係者が境内を歩いてたけど、

それでもこの状態だったってことは、わざと帽子かぶせてるんよね?福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 歌碑 野の雨は音なく至る夏薊

 

 

同じ敷地内に[熊野神社]があります。

この写真の手前側が熊野神社です。

福岡県大牟田市鳥塚町88 三笠神社 拝殿と神殿 境内

熊野神社は御鎮座1486年の歴史がある神社です。

グーグルマップで見ると、地形的にはココ三笠神社が建立された後に、

その横に熊野神社が建ったように見えるんよねぇ。。

ということは、三笠神社はもっと古い歴史のある神社なのかな(*´﹃`*)?

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました