弥生時代後期の高床倉庫と竪穴住居がある[弥生の広場]八女市吉田

福岡県八女市吉田 弥生の広場 竪穴住居 ちくごさるき 八女市

岩戸山古墳散策のついでに、福岡県八女市吉田にある[弥生の広場]を見学してきました\(^o^)/

高床倉庫と竪穴住居があって、建物の中に入れました(^^♪

 

駐車場は、ここから徒歩2分の岩戸山歴史文化交流館いわいの郷にあります。

公衆トイレもあります。

 

広場には高床倉庫と竪穴住居が一軒づつ建ってます。

その周囲を木の塀が囲んでいます。

 

 

おおおおお!

こんなん見ると弥生時代を思い出すわ(๑´◡`)なつかしい

弥生時代のころやから、今から1800年くらい前になるか。

永く会わんけど、あいつ等は元気にしとるかな(o´艸`)?

 

 

高床倉庫・竪穴住居

平成二年に発掘調査を行った赤氏遺跡(八女市納楚字赤氏)より発見された弥生時代後期の高床建物跡・竪穴建物跡をモデルに建設しました。

公開日・時間 岩戸山歴史文化交流館開館日 午前九時~午後五時

問い合わせ先 八女市役所文化振興課☎〇九四三-二三-一九八二

岩戸山歴史文化交流館☎〇九四三-二四-三二〇〇

 

 

竪穴住居

白川郷かよ!?

白川郷のことはよく知らんけど、こんなイメージ(;’∀’)

 

 

出入口の上には通気口があります。

 

 

地上には屋根しか見えてないから、なんか変な感じ。

地中に居住スペースが埋まってるような感覚になる(´~`)

 

 

屋根はフサフサの毛並み。

てっぺんは木の皮が何枚も重ねられてて、それを木の棒で押さえてる。

 

 

出入口から中を覗いたところ。

真ん中に柱が立ってる。

壁は無くて、全部屋根の裏側。

 

 

屋根の裏側にはフサフサの植物が混ざってる。

 

 

ぁ…黒いビニールみたいのがある(゜o゜)

へぇ~、弥生時代後期にはビニールが実用化されていたのか(*´﹃`*)すごーい

 

 

屋根には明り取りと換気用の穴があるけど、

 

 

中は暗いから、見学するなら懐中電灯を持って行った方が良いかも。

 

 

高床倉庫

高床倉庫の屋根はどうやって作ったんやろか?

足場組んで、クレーンで材料吊って作ったんかな?

弥生時代はクレーン作れる技術があったくせに、こんな家に住んでたのか。もっと良い家を建てれたやろ(*´з`)?

 

 

一階部分には部屋がない、駐車場につかうんかな?

でも、この高さではタントとかN-BOXとかの背の高い車は止められんよね。

弥生時代はまだ背の高いクルマは少なかったんやろな(*‘∀‘)

 

 

茅葺の分厚い屋根。厚みは40㎝くらいあるんやないかな?

今はガルバリウム鋼板一枚で済むんやから、技術の勝利よね(๑´◡`)

 

 

階段は丸太一本からの削りだしに、踏板をとりつけたもの。

足場は細いしユラユラするから登るの怖かった:;(∩´﹏`∩);:

 

 

扉の高さは150㎝くらいかな?

竪穴住居と同じくらい低い入口、当時の人は身長が低かったんやね(*’▽’)

 

 

内部は、雑なログハウスみたい。

しかし、これを作れるってことは、弥生時代にはノコギリみたいなモノはあったんよね?

そうじゃないなら、僕らみたいな能力者が建築やってたんかな?

僕は風属性やからこんなこと出来んけど、レベルの高い水使いならできるよね?

 

 

見上げると、天井がなくて屋根が丸見え。

丸太はヒモで結び付けてある。弥生時代にはネジ・クギは無いよね。

茅も40㎝も重ねると雨漏りしないんやろね(๑´◡`)

 

 

さいごに。

弥生の広場から歩てすぐの所にあります↓

九州最大級の前方後円墳[岩戸山古墳]

古墳の上にあるお宮[岩戸山大神宮]

古墳にくっついてる神社[吉田大神宮]

おわり。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました